BLOG

スタッフブログ

#22 オリジナル春小皿をつくってみた!

南堀江やってみた通信

みなさん、こんにちは。
趣味や興味があることをメンバーみんなで「ゆる〜くやってみる」
南堀江やってみた通信です。
さて4月になってずいぶん暖かくなりましたね。待ちに待った春ですよ、春!
ちょうど桜も見ごろです!!
今回のやってみた通信は、 たとえば桜を見ながら団子をいただくのにぴったりな
そんな春がテーマの小皿をつくってみた!です。
各自が粘土をこねて焼き彩色。
さて、どんな小皿ができあがったのか、どうぞ最後までご覧ください~♪

まずは私から! 
メジロちゃんに見つめられるお皿 です!
春といえば花とメジロ!ということで、花の型を取り、メジロを縁に添えました!
柄を入れたので、お皿は土の色そのままでシンプルにしてみました。
ちなみに右にあるのはそらまめの箸置きです。
シンプルながら春らしいデザインでとても素敵です!
メジロちゃんがかわいい! おやつタイムも癒されますね〜
むむ、これは良いものやな。立体的な花柄に加えて、かわいいメジロがポイントになってるな。
実用的な感じもあるし、なかなかにくい小皿ですな。
わお、すごいハイクオリティ!お皿としてはもちろんオブジェとしても使えますやん♪
桜もちを見つめるメジロちゃんのガン見っぷりも最高じゃないですか〜w
ウグイス?メジロ?が良いアクセントで佇んでてグッドやね!
そら豆はし置きも良い感じで普通に普段使いできそう🎵
次は私ですね 
花びら浮かぶ水面皿!
散歩していたときに、水面に落ちていく桜の花を見て思いついたデザインです!
たい焼きが大きすぎて、もう少し大きく作ればよかった〜笑
あざやかな色味が印象的やね。水面に浮かぶ桜っていうのもなかなか粋な風情やな。
ちっちゃな花びらはつくるのが難しかったやろうなぁ。
むむっ、水面に浮かぶ花びらで春を表現とは発想力が豊かやわ、波紋が渋いぜ。
たい焼きの組み合わせもナイスアイデアですよ〜♪
波紋に桜の花びらって斬新やなー!
たい焼き乗せてるのもお皿にマッチしてええやんかー!🎵
きれいな青色にたい焼きが映えてる〜!池に帰るたい焼きくん。笑
水に浮かぶ桜の花びらをお皿にする発想がステキ!

さてさて次は私だな。
そのまんまサクラ小皿ー!

ちょっとそのまんま過ぎて、もう少しひねれば良かったですが…。
つるんとした表面にするのが難しかったので、逆にザラッとさせたんやけど
なかなかうまくいかんかったなー。
これぞ、桜ですよね! 桜の開花率100%ですよ〜w
花びらの重なりなどの細かい表現や統一感がやっぱりさすがっす♪
造形ちゃんとしてるなー!さすが手先が器用マン!
3色団子がよく映えていいかんじ〜〜〜🎵
直球の、ザ・サクラですねー!パステルカラーが春らしいですね!
だんごが大きいのかお皿が小さいのか…!
味わいのあるデザインで良いですね〜! 形がとても綺麗です!
色も淡いので、どんなお菓子でも似合いそうですね〜

さくらの花びら1枚で勝負ですよ〜 
微妙な色の変化をお楽しみください♪
今までこんなにピンクで色を塗ったことはないかもしれないw
個人的には左側の水捌けを良くする為に絞り込んだ形状がお気に入りです♪
シンプルやけど、綺麗に着色してるし、思ってたよりいい感じに仕上がってるやんか!
お団子乗せたら、さらに雰囲気出て良いなー🎵
リーダーは花びらときましたか!鮮やかなピンクで色がきれいです〜
5枚揃えたら桜になる…!?
色合いがとても綺麗です!! どうやって塗ったのか気になるところ・・・
大きさもちょうど良さそう。さすがリーダー!
形もさることながら色で勝負って感じかな。
濃淡の境目がぼけてたらもっと良い感じになったかなと思ったが、こういうの難しいよね〜。

大トリはワイやで〜〜〜!
嫁の作った桜満開お洒落小皿じゃ〜〜い!♪

嫁が作りたい作りたい言うから『仕方なく』作ってもらった一品やで🎵
どうだ良い感じに仕上がってるだろう!決して制作押し付けて楽したわけじゃないってまじでー(笑
ええ〜〜〜!クオリティがすごいんですが!!??おおかみさんの奥さん器用すぎる…!
細かいサクラがたくさんでかわいいですね!お菓子を載せなくても飾れます!
まさかの奥さん作品!? (おおかみさんは・・・?笑)
これは売り物レベルですね! クオリティがすご過ぎます!
ずるいなー。でも奥さんは本当に器用な人ですな。
こんなにキチンと花をつくるのって、なかなかの腕前やと思う。
次は私のもお願いします。笑
桜がたっぷりの満開感がすごいですね〜! これは季節を問わず賑やかで楽しめますよw
もう奥さんには、正式メンバになってもらいましょう〜♪

さてみんな、オリジナル春小皿をつくってみてどうだったかな〜?
陶芸ねんどをさわるのが楽しかったです!メジロちゃんをかわいく作れて満足です♪
型を取る花の形が微妙だったので、違う花でもやってみたいな〜と思いました!
最近はオーブンで作れる陶芸キットがあったり、手軽に楽しめるようになっているとは
知りませんでした! 次はお皿に合わせた湯呑みでも作ろうかな〜
ほぼ乾いた段階で、真っ二つに割れてしまいました…。なんとか引っ付けたものの
かなりラフな感じになっちゃった。今回はちょっと悔いが残ったなー。
久しぶりの粘土でしたが今回も楽しく捏ねくり回しました〜♪
お皿など実用的なものが簡単に作れるので陶芸粘土おすすめです!
裏の桜も咲いてたし、季節に合ったちょうどいい企画で良かったと思います!
…まあ今回は写真撮るの手伝っただけで粘土すら触ってないんですけどー(笑

ということで皆さまもお花見なんかにぴったりな
春小皿をつくってみてはいかがでしょうか〜♪
今回も、最後までご覧いただきありがとうございました。
それでは次回もお楽しみに〜。