2022.05.12(木)
      竹 香る…
aso部
アウトドアでおもしろそうなテーマで作って遊ぶ、「あそ部」です。
 | 

ある日のロケ前の部会
![]()  | 
お疲れ様で~~す! 竹を使って出来る料理考えてきたか~~?  | 
![]()  | 
竹の器にそうめん入れたら? 涼しそうでええんちゃうん?  | 
![]()  | 
そうめんゆがいたらすぐ終わるで、、、、。 それにまだ寒いし。  | 
![]()  | 
じゃあ、竹ごはん! | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
なんで、竹ごはん? | 
![]()  | 
「道の駅」で古代米っていうの売ってた。 古代米を古代の作り方で作ってみたら面白いかと、、、。  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
古代は土器のような気もするけど… さんせ~~~い。  | 
料理当日(ひーちゃんデッキにて)
![]()  | 
お疲れ様です! 天気もエエし、準備は大丈夫?  | 
![]()  | 
「古代米」と「黒米」買ってきたでー! | 
![]()  | 
炊き込みご飯もやってみたいから 鶏肉買ってきたー!  | 
![]()  | 
炊き込みご飯。いいね~~。メガネ探さなあかんけど、、、。 | 
![]()  | 
準備万端やな はじめるで!  | 
![]()  | 
まず、1 時間ほど水に浸しま~す。 | 

・白米 2 合
・黒米 2 合
・古代米(白米50%MIX) 1 合
![]()  | 
下準備の間に炭の準備も万端やで! | 

| 1 合ずつ竹筒に入れていきます | 白米には、とり五目ご飯の素を混ぜた上に、 下味つけた鶏肉をのせました  | 

![]()  | 
火にかけて炊いていこか。 | 
| ピッタリとフタを閉めて… | 炭火にのせて… | 火の強さにムラがあるので均等になるように、こまめに竹筒の場所を入れ替えて… | 

| グツグツしてもフタは取らず… | 

![]()  | 
竹、燃えてますけど。大丈夫?? | 
![]()  | 
いける!いける! | 
![]()  | 
泡もあまり出なくなってきたし 香ばしい匂いがしてきたから、もういいかな? 火からおろしま~~す!  | 
火からおろして、10 分蒸らします


![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
おお! うまそう!! | 

![]()  | 
わ〜〜い!! 早く食べたい~~~! | 
スプーンで取り出して盛りつけます

![]()  | 
竹の器も絵になるな! | 

![]()  | 
黒米は底に穴あきかけてるみたい、、火が強すぎたか? | 
いただきます!
![]()  | 
でもエエ具合に米粒立ってるで! | 

![]()  | 
ちょっと固めで美味しい! 古代米のMIX はええ感じに出来てるで。  | 
![]()  | 
とり五目ご飯は味しみしみ! ご飯ふんわり! 美味しい!  | 
![]()  | 
ひーちゃん それはそうと、メガネ見つかった??  | 

![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
あらら、、、、、、、、 | 
竹の底が燃えて水分が抜け、ちょっとパサパサなやつもありましたが野外料理としては大成功!
これからの季節、密を避けたキャンプで野趣あふれる「竹料理!」ウケること間違い無し!
皆さんもいかがでしょー?
またね~~~~~~~~~~~~~~~!



