マンネリおにぎりを打破せよ!
(株)育児企画
「運動会のお弁当、飽きられてる」
「秋ピクニック、いつも同じ具材」
「キャラ弁とか、面倒だし」
| 世の親御さんが困っているようだ。お前たち、出番だ! |

| うちは、おかか、こんぶ、しゃけのループ。 | |
| 好きな具材、決まっちゃうよね〜。 | |
| なにか驚きの具材ってないですかねぇ。 | |
| くじ引きや、あみだくじで当てた具材を入れるとか。名付けて「くじ引きおにぎり?」 | |
| 例えば、オノマトペのくじ引きを作って、具材のテーマを決めるとか? | |
| テーマ!? 具材じゃなくて、テーマ!? | |
| テーマをもとに具材を考えるワケですね。どんなオモシロおにぎりができるのか…! |
それでは「オノマトペ・くじ引きおにぎり」
やってみよー!
くじ引きに入れたオノマトペはコチラ↓
![]()

| じゃあ私から! ムスメが引いたのは… |

(いつも仕事がていねいなFUFU)
1つめ もちもち 2つめ しみしみ
からの……

左:「いももちにぎり」
(引いたオノマトペ→もちもち)
| 家庭科調理実習の思い出「いももち」に。
マッシュしたじゃがいもを片栗粉をつなぎにして焼き、甘辛い味付けにしたもの。 芋×ごはんのかたまりで、お腹いっぱい。 ムスメは警戒して、いももちだけ食べて終了。 |
右:「しみしみ大根おにぎり」
(引いたオノマトペ→しみしみ)
| しみしみといば、煮物、大根!
具を混ぜつと煮汁とお米がまとまらないので、薄い輪切りにして調理。 おかずをおにぎりの具にすれば、サンドイッチのように手軽に食事ができていいなと。 ムスメ:「なんで大根を乗せてるの…?」 |
| 二番手、いきます! |

(ムスメにくじ引きを作らせてラクしたら、新たなオノマトペを勝手に混ぜていた…)
1つめ サクサク 2つめ つるつる
からの……

上:「おせんべいにぎり」
(引いたオノマトペ→サクサク)
| ほかほかおにぎりに、おせんべいを乗せるだけ! 醤油とごはんの王道組み合わせ。
ムスメ:「めっちゃおいしい〜! おせんべいとお米が、あう! ひとくちいかが?」(完食) |
下:「お月見だんごはん」
(引いたオノマトペ→つるつる)
| 「つるつる」ってなんだろ〜、と思って自宅の冷蔵庫を開けてみると…。
昨日手作りしたお月見だんごが、つるつると光っている! 自作の、みたらしだんごのタレまである! |

| ムスメは、おだんごを耳にしてナゾの生物を作成。
耳がこぼれないように、ひと口パクリ。 ムスメ:「うん! おだんごとおにぎりは、わけたほうが美味しいね!」 (お月見だんごとタレは、夫とムスメ作) |
| 三番手、とーさんガンバリマス! |

1つめ もちもち 2つめ ギザギザ
からの……

右:「はんぺんむすび」
(引いたオノマトペ→もちもち)
| もちもち食材は、はんぺんをチョイス。
焼きおにぎりにすることで、外はカリっと中ははんぺんのもちもちの食感に。 はんぺんを1個入れて焼いたら、どんどん膨らんできて、ご飯からはみ出しそうに…。 ムスメの評価は、イマイチ。2口食べてはんぺんが登場すると味があまりしないのか、 表情を曇らせて、食べるのをやめました…。 |
左:「ギザポテむすび」
(引いたオノマトペ→ギザギザ)
| ギザギザ食材は、ギザギザ形状のポテトチップスをチョイス。
砕いておにぎりにまぶしました。塩気もちょうど良いみたいだし、 お菓子だー!とテンションも上がって、あっという間に完食! ムスメ:「最高〜、おかわり〜!」 |

(GOOD…?かな?この手は)
| 最後は私! 我が家の3人のこどもを楽しませるわ〜! |
1つめ つるつる 2つめ ふわふわ
からの……

「ゆでたまゴハン」
(引いたオノマトペ→つるつる)
| ゆで卵を半分に切って、豪快に乗せました。最後に塩をパラリ。
でかすぎてオープンサンドのようにw 「実にうまい!」「のりと卵合う」と大好評! |

「雲みたいなふわふわおにぎり」
(引いたオノマトペ→ふわふわ)
| ご飯に綿菓子を好きなだけオン!子供たちが群がって来ました。
「ママ、どうしよ?美味しすぎる!」とのことで、 みんなペロリと平らげてました。長男はお代わりしてた。 |

(今回のベストショット!!!)

| おにぎりのテーマを「オノマトペのくじ引き」にした点は、
エンターテインメント性があってよかった。が、食べたいものは正直あまりなかったな……。 そういえば、今回GAKUはどうした? |
|
| シャチョー遅くなりました、
第二子、爆誕しました! |
|
| !!!!!!(号泣) |